【完全版】MetaMask(メタマスク)のインストール方法・使い方・入出金のやり方


MetaMaskってどうやって使えばいいの?ってか、そもそもMetaMaskってなに

MetaMaskは仮想通貨を入れる財布みたいなものだよ!詳しく説明するね!
MetaMaskは海外の仮想通貨関連のサービスを利用するには欠かせないツールです。
・NFT
・ブロック・チェーン・ゲーム(NFTゲーム)
・Defi(パンケーキスワップ / ユニスワップ)
などを始めてみたい場合は、MetaMaskがほぼ必須となってきます。
でも、そもそもMetaMaskとはどのようなもので、どうやって使うのかとか、初心者にはサッパリわかりませんよね。
そこで、この記事では、下記の内容をお伝えします。
[jin_icon_relatedpost color=”gray”]【本記事の内容】
- MetaMask(メタマスク)とは?
- MetaMask(メタマスク)のインストール方法
- MetaMask(メタマスク)の使い方(入金・出金 / 送金)
とりあえず、MetaMask(メタマスク)についてわからないことがあれば、こちらの記事を見てくださいってことで!笑
MetaMask(メタマスク)とは?

MetaMask(メタマスク)とは、暗号資産(仮想通貨)を管理することができるウォレットと呼ばれるサービスです。
「Google chromeの拡張機能」と「モバイルアプリ」の2つで利用することができます。
ウォレットは日本語に訳すと「財布」という意味ですね。
この文字通り、MetaMaskは「仮想通貨の財布」のような役割を果たしてくれます。

この記事では、拡張機能版のMetaMask(メタマスク)について説明していきます!
なんでMetaMaskを使うの?
MetaMaskをより理解するためには「なぜMetaMaskを使うのか」を考えると簡単です。
僕たちみたいな一般ユーザーがMetaMaskを利用する最大の理由は『他のサービスを利用するときのアカウント作成・決済として利用するから』です。
主に仮想通貨系のサービス(例:OpenSeaやNFTゲーム)はMetaMask自体がサービスのアカウントになります。

つまり、自分がMetaMaskにログインしていれば、仮想通貨系のサービスにもログインできるってことになります。
今までなら「メールアドレスとパスワードを入力して、ログイン…」って感じだったのが、MetaMaskにログインしていれば、MetaMaskとサービスを接続するだけでログイン可能ということです。
逆に言えば、MetaMaskにログインしていないと、自分のアカウントにログインすることができません。
また先ほど説明した通り、MetaMaskは「仮想通貨の財布」なので、MetaMaskに入っている仮想通貨で支払いを行うことができます。
このようにMetaMaskがないと仮想通貨関連のサービスで「アカウントの作成・ログイン」・「仮想通貨での支払い」などが出来ないわけです。

逆に言えば、仮想通貨の売買(トレード)だけで利益を出していきたいって人は、取引所さえあれば出来るので、MetaMaskを利用する必要はありません。
MetaMask(メタマスク)はパソコンが必要?
MetaMaskには「Google Chrome版」と「モバイルアプリ版」の2つがあります。
そのため、モバイルアプリ版を利用すれば、パソコンは必要ありません。
ただ、MetaMaskの利用自体はスマホで出来ても「利用したいサービスがスマホに対応していない」というパターンはよくあります。
そのため、どうせやるならパソコンで始めておいた方が後々楽だと思います。(後からパソコン版にアカウントをインポートすることは出来ますけど。。。)
MetaMaskのインストール方法・使い方
それではMetaMaskのインストール方法を紹介していきます。
MetaMaskのインストール自体は凄く簡単なので、一緒にやっていきましょう。
使い方①:メタマスクをGoogle Chromeの拡張機能に追加する
まずは「こちら」からMetaMask(メタマスク)のインストールへいきます。

「追加」をクリックして、MetaMaskをGoogleChromeの拡張機能に追加してください。
使い方②:メタマスクを起動する
画面右上に下記のような狐マークが表示されると思います。

これがMetaMaskのアイコンになります。
こちらをクリックして、MetaMaskを起動してください。
使い方③:ウォレット(アカウント)を作成する
ここからはMetaMaskのウォレット(アカウント)を作成していきます。
下記画面になると思うので、「開始」をクリックします。

次に「同意する」をクリック。

次に「ウォレットの作成」をクリックして登録を進めます。

パスワードの設定などを求められるので、入力して、進めてください。

使い方④:「秘密のバックアップフレーズ」を確認・入力する
最後にメタマスクの復元に使用する「秘密のバックアップフレーズ」(シークレットリカバリーフレーズのこと)の確認と入力をしていきます。
まずは、シークレットリカバリーフレーズとウォレットについての動画を見ることになります。ただ、英語なので何となくみたら「次へ」をクリックしてOKです。

次にモザイクがかかっている箇所をクリックして、単語を表示します。

12個の単語が表示されるので、メモして、次へをクリック。


知らない人から「バックアップフレーズを教えて」と連絡がきたら120%詐欺だと思っておくと良いです!
次に今メモした12個の単語を順番通りにクリックして、「確認」をクリックします。

これでメタマスクをインストールすることができました。

これからはメタマスクを使うことが増えてくると思うので、一緒に使い方も覚えていきましょう!
MetaMaskへの入金方法
続いては、MetaMaskへの入金方法について説明します。
入金①:国内取引所で仮想通貨を購入する
まずは国内取引所で仮想通貨を購入します。(既に海外取引所に仮想通貨がある場合は、そちらから送金もできます。)
ただ、海外取引所では日本円の入金がクレジットカードでしか出来ません。
そのため、基本的に「国内取引所→(必要があれば海外取引所)→メタマスク」が一般的です。
そのため、国内取引所の口座を持っていないという人は、早速作っておきましょう。
僕は「コインチェック」 を利用しているので、安全・安定性を求める方はコインチェック
で良いと思います。(あと口座開設が最短翌日なのが良いです。笑)
入金②:MetaMaskのアドレスをコピーする
次にMetaMaskのアドレスをコピーします。
このアドレスに仮想通貨を送金することになります。
右上の狐アイコンをクリックして、名前の下に出てきたのがアドレスです。

クリックして、コピーしてあげてください。
[chat face=”d15d1ef3fc792ceafd4d75850b687cc3.jpg” name=”シロウ” style=”maru” align=”right” border=”blue” bg=”blue”] このアドレスというのは、銀行でいう口座番号みたいなものです! [/chat]
入金③:国内取引所からMetaMaskに送金する
あとは、先ほどコピーしたアドレスに国内取引所から購入した仮想通貨(暗号資産)を送金してあげればいいだけです。
取引所によって、仮想通貨の送金方法・手数料が微妙に違うので、各自確認してみてください。
コインチェックからメタマスクに送金する場合は、下記を参考にしてみてください。
MetaMaskからの出金 / 送金方法
次にMetaMaskから仮想通貨(暗号資産)の出金 / 送金方法を紹介します。
出金①:MetaMaskの送金をクリック
まずはMetaMaskを起動して「送金」をクリックします。

出金②:送金先のアドレスを入力
次にアドレスの入力画面が表示されるので、送金先のアドレス(口座番号)を入力します。

出金③:送金したい通貨・量を選択
あとは、送金したい通貨・量を選択すればOK。

「次へ」を押した後は、手順に従って、ガス代(送金手数料)などを支払うことで、仮想通貨(暗号資産)を送金することができます。